びーちゃんの資産運用ブログ

資産運用で気が付いた大切なことを共有したいと思います。

NISA口座からつみたてNISA口座への変更は可能でしょうか?

f:id:goshi130:20210510211413j:plain

 

NISA口座とつみたてNISA口座に迷ったら?

 

投資を始めるために必ず押さえておくべきことは節税効果のあるNISAもしくはつみたてNISAを活用することです。

 

子供がいらっしゃる場合でしたらジュニアNISA口座も使用できます。

(ジュニアNISA口座は5年間で毎年80万円の非課税枠) 

 

さて投資を始めるに当たって誰もが最初に悩む問題はNISA口座にするかつみたてNISA口座にするかです。

 

果たしてどちらで始めるのが良いのでしょうか?

 

まず結論から

 

結論から申し上げますとどちらから開始しても問題ないと思います。なぜなら途中で切り替えもできるからです。

 

わたし自身も初めはNISA口座を開設しました。その後つみたてNISA口座に魅力を感じ、今なおNISA口座を継続して保有しています。

 

NISA口座からつみたてNISA口座に切り替えたわたしの資産にはNISA口座、つみたてNISA口座、特定口座などが混在しています。

 

以前にNISA口座で購入した銘柄に関してはそのまま非課税となっています。近い将来NISA口座で購入したものは売却する予定なのでもう少しわたしのポートフォリオもすっきりするのではないかと思います。

 

最終的につみたてNISA口座に決定した理由

 

わたしは最終的にNISA口座からつみたてNISA口座への変更を選択しました。その理由はつみたてNISA口座はより長期投資に向いていると感じたからです。

 

つみたてNISA口座は20年間も運用できる素晴らしいものです。長年にわたって非課税になるのはとても嬉しいことです。そしてつみたてNISA口座にとって相性が良いのは投資信託や一部ETFなどの投資手段です。

 

毎月一定金額をこつこつと積み上げることができますので、無理なく始めることができるだけではなく、長期投資をすることによって複利効果を存分に体感することができます。

 

NISA口座ではだめなのでしょうか?

 

NISA口座は投資に向いていないという訳ではありません。NISA口座では5年間非課税となります。5年間だけだと投資信託ETFで投資をしたい場合期間が短く感じてしまいます。

 

ただどちらにも一長一短があるのも事実です。つみたてNISA口座は1年間に40万円までしか非課税枠がありません。それに対してNISA口座には1年間に120万円までの非課税枠があります。

 

NISA口座は5年間という短期間でも良いので投資信託をしたい、個別株も購入したいという方には非常に向いている口座と言えます。

 

もちろん日本の個別株にもアメリカの個別株にもNISA口座を適応することはできます。ただ如何せん非課税枠が1年間で120万円までしかありませんので、すぐに枠は埋まってしまいます。

 

一方のつみたてNISA口座では個別銘柄を非課税枠に取り入れることはできません。あくまで投資信託や一部ETFなどの長期保有にのみ適応できる口座であることを覚えておいてください。

 

もっと投資をしたい場合は特定口座を活用

 

単純計算でNISA口座では5年間×120万円で600万円、つみたてNISA口座では20年間×40万円で800万円分の非課税枠があります。

 

実際に投資をしていくとどちらの口座でも物足りないと感じるようになるかもしれません。

 

正直な話、わたしはもっともっと非課税枠が欲しいなと思っていたりします。まあ非課税枠があるだけでも大変有難く思います。

 

足りない分は非課税ではありませんが特定口座を使うようにしています。特定口座ではもちろん税金が課税されます。しかしそれ以上に投資のチャンスを逃すのはもったいないと思いつみたて口座をフルに活用しつつ特定口座も積極的に使用しています。

 

現在はつみたてNISA口座で投資信託を毎月33,333円づつ投資しています。

 

つみたてNISA口座 eMAXIS Slim S&P500

 

特定口座で投資信託を毎月116,667円づつ投資しています。

 

特定口座 eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)

 

投資信託だけでも毎月150,000円づつ積み上げています。20年後にどれくらい資産運用ができるのか楽しみにしています。

 

他にも個別株を特定口座で保有しています。以前は米国高配当株が中心でしたが、現在は割安な日本株の方を多く保有しています。

 

時期や戦略によりわたしのポートフォリオは柔軟に変化できるようにしています。

 

 

 

米国高配当株がお勧めな理由

f:id:goshi130:20210508165540j:plain

 

投資先を決める際に米国高配当株を考慮することによりポートフォリオをより良いものにできる可能性を秘めています。

 

そもそも米国高配当株というものはどのような特徴があるのでしょうか?

 

1. 1株から購入できる。

 

これは米国高配当株に限らず米国株すべてに言えることなのですが1株から購入できます。日本株を購入する際、最低購入単元数があり100株を購入するのが基本です。

 

100株購入というのはそこそこ資金が必要な為、初めて投資する際はなかなかハードルが高い場合もあります。

 

米国株は1株から購入できるため少ない資金からでもスタートできます。

 

2. 年4回配当金がもらえる。

 

そもそも株式には配当金がもらえるものと配当金がもらえないものがあります。前者は企業が成熟し設備投資に回す費用が少なくなり、その分投資家に配当金という形で還元しています。

 

後者は成長途中の企業で配当金を支払う代わりに企業の成長に資金を回すことでより株価の成長を狙うことができます。投資家にとっても株価上昇のインカムゲインを狙うことができます。

 

日本では配当金の支払いを中間と期末の年2回に分けている企業が多く見受けられます。一方米国高配当株は年4回の配当金の支払いがあります。

 

更に企業によって配当金を支払うタイミングが違うので、1年間に12回の配当金をもらうことができます。

 

これが米国高配当株の最大の魅力のひとつです。

 

3. 配当金が増配される。 

 

配当金は企業の経営状況に応じて変化することがあります。配当金が増加することを増配と言います。反対に配当金が減少することを減配と言います。

 

場合によっては現状維持の配当金が据え置きの時もありますし、最悪の場合は配当金なしということもありえます。

 

米国高配当株の凄いところは長年増配を続けている企業が多いことです。増配を続けるというのはとても大変なことなので企業努力が素晴らしいと思われます。株主を第1に考えてくれる米国企業は投資家にとっても非常にありがたい存在なのです。

 

ただし先述しましたように減配もしくは配当金なしなどとなってしまった場合は株価も暴落の危険がありリスクも潜んでいます。

 

4. 配当利回りが高い。

 

米国高配当株は増配を続けている為自然に配当利回りが高くなる傾向があります。配当利回りが高いものだけを狙ってポートフォリオを組んでしまうとそれはそれでリスクが高まる可能性があります。

 

配当利回りも配当金を狙う投資家にとっては重要な要素になりますが、企業の経営状態や10年後、20年後にその企業が存続しているかなど様々な要素を吟味する必要はあります。

 

それでも配当利回りが高いとついつい魅力的に感じてしまいます。

 

5. 株価が比較的安定している。

 

ハイテク株やグロース株などは値動きが激しく、成長局面では良いものの下落局面ではとてもストレスに感じます。

 

米国高配当株は良くも悪くも1日の値動きがハイテク株やグロース株と比べて少ないです。あまりドラマチックな展開は望めないかもしれません。

 

しかし値動きが少ないという事は比較的安心して保有しておける利点もあります。米国高配当株を長期に保有することによって最大限のメリットを享受することができます。

 

6. 得られる配当金を再投資に回せる。

 

毎月のように入ってくる配当金を再び米国配当株に投資することにより再投資が可能です。これには複利効果がありますので資産を年月をかけて雪だるま式に増やすことが理論上は可能です。

 

配当金はその名の通り現金で支給されますのである一定の水準に達したらそれを生活費や好きなものの購入に充てても良いと思います。

 

配当利回りが4%程であれば1,000万円高配当株を購入すれば、年間で30~40万円ほどの配当金が入ります。

 

良いこと尽くめの米国高配当株にもデメリットは存在します。

 

米国高配当株には配当金を増配している素晴らしい実績がありますが、コロナ過のような未曾有な事態が起こった場合株価が暴落する可能性があります。

 

配当金にも税金は課せられます。しかも米国と日本の両方に税金が徴収されますので概算で30%程目減りしてしまいます。

 

払いすぎてしまった配当に課せられた税金は場合によっては確定申告で取り戻せることもありますので必ずご確認下さい。

 

 

 

 

eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)の魅力

 

eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)が一番人気

eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)が2020年度投信ブロガーが選ぶ「Fund of the Year 2020」の投票で栄光ある1位に輝きました。

 

これはひとえにeMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)が如何に優れた投資信託かを物語っています。

 

eMAXIS slimシリーズでも人気を2分するeMAXIS slim S&P500とeMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)ですが、一番の大きな違いはeMAXIS slim S&P500が米国株式に集中して投資するのに対してeMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)は米国株式のみに偏らず先進国株式や新興国株式も積極的にポートフォリオに組み込んでいるところです。

 

付け加えてeMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)には日本の銘柄を含むものと日本の銘柄を除いたものがあります。これには優劣をつけるつもりはありませんが個人投資家の投資スタイルや好みによるかもしれません。

 

日本の株式市場に楽観的であれば日本を含んだ方が良いと考えられますし、日本の株式市場に悲観的であれば日本を除けば良いと考えられます。

 

リスクの分散ができる

 

分散投資リスク管理の概念からするとeMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)は非常に優れたポートフォリオであり今後も成長が期待できるある意味最強の投資信託の商品と言えます。

 

米国はこれまで世界の経済をけん引してきました。コロナ過があり世界の覇権争いはより激しいものになっていくと予想されます。

 

米国株中心のポートフォリオの場合、今後米国がこれまで通りのパフォーマンスを続けることができるのかどうかが焦点になります。

 

その点eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)は米国以外にも多くの国と地域が投資対象となっています。

 

ですのでより分散させるという意味では日本株を除くよりも日本株を含むの方が好ましい場合もあります。それに加えて日経平均株価もかなり高い水準になっています。

 

eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)運用成績

 

世界的に株高の今、eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)の運用成績は好調です。

 

運用成績は2020年3月に暴落したものの、その後は堅調に右肩上がりを維持しています。

 

過去1年の暴落率はおよそ26%をつけていますので、1年以内にeMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)を積立始めた個人投資家の方達は軒並みプラス運用になっていることでしょう。

 

万が一米国市場が転んだとしても、他の先進国株式や新興国株式がありますので安心感はことの他高いです。日本株式はもちろん先進国株式の方に加えられています。

 

※米国株式市場が転ぶことによって他の先進国株式や新興国株式も同調してしまう可能性もあります。

 

とは言うもののやはり米国株の割合をみるとeMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)もかなり米国株式に依存していることが伺えます。

 

eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)の構成銘柄

組入れ上位の銘柄をみるとAPPLEマイクロソフト、アマゾン、GoogleFacebook、台湾半導体製造、テンセント、テスラ、JPモルガンチェース、阿里巴巴など超有名企業が名を連ねていることが分かります。

 

圧倒的に米国株の保有割合が高い一方、台湾や中国の銘柄もポートフォリオに含まれています。

 

テンセントと阿里巴巴の所在地がケイマン諸島になっているのも興味深いものがあります。ここはタックスヘイブンの場所になるので租税回避が目的というのが一目で分かります。

 

米中の覇権争いや規制はより厳格なものになることが予想されます。中国が今後どれほど経済成長を続けていけるのかについても注目です。

 

半導体の世界的な品薄も早く解消されると良いのですが。

 

eMAXIS Slim S&P500が人気の理由

f:id:goshi130:20210508165540j:plain

 

eMAXIS Slim S&P500人気の理由

数多くある投資信託の中でも圧倒的な人気を誇るeMAXIS Slim S&P500ですが、その人気の理由についてお伝えしていきます。

 

これから投資信託で積み立てをしていきたいという方や投資を初めてやってみたいという方にもお勧めです。

米国市場の有名な指標に連動している

eMAXIS Slim S&P500はその名の通り米国株式市場で有名なS&P500の指標に連動するインデックス投資です。

 

S&P500には有名でに人気のある銘柄が豊富であり、かつ実績と実力を秘めている為今後も成長が見込める可能性が高いです。

 

2021年4月に入って史上初の4,000ドルを記録しました。S&P500の成長は世界中の投資家が注目しています。

 

2021年5月に入ってからも勢いは止まっていません。

成長が「複利」で期待できる

このeMAXIS Slim S&P500は追加投資型のインデックス投資です。つまり米国株に多く存在する配当金銘柄の配当金も上乗せされて積上げられていきます。(投資信託では配当金のことをしばしば分配金とも表現します。)

 

S&P500の銘柄の多くは株価上昇によるキャピタルゲインと配当金によるインカムゲインの両方を狙って行けるのです。投資信託から直接分配金が出ることはありません。全精力をeMAXIS Slim S&P500の成長の為に注いでいるのです。

 

eMAXIS Slim S&P500の資産運用は堅調ですが、さすがに2020年3月には感染症による不安で暴落しています。しかしその後は右肩上がりで上昇しています。純資産総額も順調に増えています。

長期保有に向いている

eMAXIS Slim S&P500をつみたてNISA口座として使用している方も多いと思いますが、積立金額を増加させている方も多いのではないでしょうか。

 

注目すべきは暴落率ですが過去1年で26%を超えています。1年前から積立を開始していれば資産は単純計算で126%増加していることになります。投資信託はほったらかしなのに資産が増えるとはなんとも有難い存在です。

 

S&P500が全ての期間において順調ではないということは過去の歴史を見ても明らかです。投資信託はプロに委託しているとはいえ暴落などの予期せぬ出来事は必ず起こります。

 

とはいえ10年、20年という長い投資期間で見たときにS&P500のリターンは非常に魅力的なものとなります。

 

暴落したからといってすぐに資産を手放してしまうのはもったいないことです。リーマンショックにしろ、コロナ禍にしても暴落が起きた後も株価は戻ることが多いのです。

 

eMAXIS Slim S&P500の構成銘柄

 

eMAXIS Slim S&P500の構成銘柄の上位には時価総額No1のAPPLEを筆頭にマイクロソフト、アマゾン、フェースブックGoogle、テスラ、バークシャーハサウェイ、JPモーガン、ジョンソンエンドジョンソンと超有名企業で埋め尽くされています。

 

上位10銘柄だけでも2021年以降も成長を感じさせてくれる強者揃いです。S&P500の500銘柄に分散投資できることも魅力的です。個人投資家でS&P500銘柄に個別銘柄で投資するととんでもない資金が必要になります。それが毎月積立てるだけで分散投資できるのは理想的な投資と言えます。

 

業種も幅広く分散されています。ソフトウェア、メディア・娯楽、テクノロジー・ハードウェア・機器、小売、医薬品・バイオテクノ・ライフ、ヘルスケア機器・サービス、資本財、半導体半導体製造装置、各種金融、銀行になります。

 

世界的に半導体が不足していますので、テスラなどのEV車への供給の遅れが懸念されてがいますが、長いスパンでみていけば問題のないレベルだと思います。

 

GAFAM(GoogleAPPLEFacebookAMAZONMicrosoftの頭文字を取った総称)は金利上昇によるインフレ懸念がありますが、時価総額も決算報告も軒並み素晴らしいものとなっています。

 

つみたてNISA×投資信託は最強の組み合わせ

f:id:goshi130:20210508165507j:plain

 

はじめての投資先はどこが良いのか?

投資というと個別株のイメージがありますが、現在は投資先の選択肢は非常に多いです。

 

個別株は上手く運用すると利益も大きいですし、株主優待や配当金が頂ける銘柄も多く存在します。しかし株価が大きく下落するリスクもあります。

 

株主優待や配当金を目当てに資産運用を始める投資家の方も多いと思います。

 

ただし個別株をひとつひとつ情報収集していくためには膨大な時間がかかります。また個別株の売買には手数料が発生します。

 

なかなか個別株に割く時間が捻出できないという場合は、プロが運用する投資信託がお勧めです。

 

投資信託はほったらかしでも大丈夫

基本的に投資信託は、投資先を決めたら毎月決めた金額を振り込むだけなのでとにかく楽で便利なのです。プロが運用してくれるため自然と分散投資ができるのも魅力です。

 

基本的に投資信託はほったらかしでも大丈夫なところが魅力的なのです。しかも投資先の投資信託さえ間違えなければパフォーマンスも個人投資家の個別株運用を上回ることが多いです。

 

その代わり信託報酬というものを支払う必要があります。投資信託の種類にによってはノーロードといって手数料がかからないものもあります。

 

投資家から集めた資金を元に投資信託で資産を運用をしていますので当然と言えば当然です。ボランティアでやってくれている訳ではありませんからね。

 

一般口座、特定口座、NISA口座の違い

株式を注文する際に必要になるのがどの口座を使用するかです。つみたてNISAをお使いの方はNISA口座を使えません。つみたてNISA口座が利用できるのは投資信託や一部のETFのみです。

 

NISA口座は長期保有するために用いるのが効果的です。ただし1年間で使用できる上限金額は120万円までとなっています。

 

一般口座は投資金額や投資対象の制限はありませんが、課税されてしまいます。もちろん特定口座も同様なのですが、一般口座と特定口座の一番の違いは年間取引報告書を自分自身で作成するか証券会社に作成してもらうかです。

 

特定口座にも源泉徴収ありと源泉徴収なしがありますが、初心者の方の場合は特定口座の源泉徴収なしが一番便利だと思います。

 

最適解な投資方法は?

高配当の米国株や個別株、ETF投資信託など様々な投資を試してみた結果、最適解な投資方法はこれです。

 

つみたてNISA×投資信託

 

つみたてNISAは年間で40万円まで非課税となります。そして投資信託で投資する金額は毎月33,333円に設定するのがお勧めです。

 

33,333円×12か月=399,996円

 

1年間で399,966円という事はつみたてNISAを活用すると残り4円しか残りません。これがつみたてNISAの運用枠を最大限に活かす投資方法になります。

 

つみたてNISAの運用年数は20年になります。(非課税になるのはなんとも嬉しい措置です。)

 

金融庁のホームページにある資産運用シミュレーションで計算すると以下のようば結果となります。

 

年利3%で積み立てをした場合

 

33,333円×年利3%×20年=10,932,457円

 

年利5%で積み立てをした場合

 

33,333円×年利5%×20年=13,687,421円

 

年利7%で積み立てをした場合

 

33,333円×年利7%×20年=17,346,858円

 

年利とつみたて年数を活かすことによって資産を大きく増やすことができることが分かります。

 

ちなみにメガバンクなどの金利0.10%で同じような資産運用した場合は以下のようになります。

 

33,333円×0.10%×20年=8,072,116円

 

メガバンクで貯金するだけではたいして資産は増加しないことが分かります。それでも日本人の多くは貯金をすることに全力を注ぎます。

 

貯金をすることは決して悪い事ではありません。むしろとても良いことです。

 

ただし、つみたてNISAと投資信託の最強の組み合わせの前には資産運用の効果が霞んでしまいます。

 

 

 

資産運用はまずお金の管理から

f:id:goshi130:20210508165334j:plain


 

 

資産運用を始める前に

 

資産運用と聞くとハードルが高いとか、お金が無いから無理とあきらめてしまう方も多いと思います。

 

そもそも資産運用するためには余裕資金がなければできないことです。そのためにはまずある程度のお金の余裕を持つ必要があります。

 

仕事をしていればお給料という形で収入が入ってきます。給料明細は電子版になっている企業も増加傾向にありますが、紙面で頂けるところもあると思います。

 

多くの方はご自身の収入は把握されていると思います。ただ殆どの場合は1万円単位あるいは千円単位まで把握はしているが、1円単位までは把握されていないはずです。

 

支出の方はどうでしょうか?家賃、光熱費、通信費、食費、教育費、交通費、交際費、保険料金、家や車のローンなどすべて詳細まで把握されていますでしょうか?

 

大まかには収入や支出のお金の流れは理解しているが、現実には細かいところまで気にしていない事が多いと思います。

 

資産運用を始めるために余裕資金を捻出するためには以下のことが必要になります。

 

収入>支出

 

収入が多い/少ない関わらずかならず支出を超えないような生活をすることが大切です。

 

年収が多いからといってお金に余裕があるという訳ではありません。収入が多ければ貯金が多いとは必ずしも言えません。

 

むしろ収入が多い方達は支出も多くなる傾向があり、貯金や資産運用にお金をまわせない場合もあるのです。

 

年収が少ないと余裕資金が多いかというとそうではありません。収入と支出が近い金額になりなかなかお金が増加しないぎりぎりの生活を余儀なくされている方達もいらっしゃると思います。

 

資産運用をするためにはまずはご自身の生活に必要なお金の流れ(キャッシュフロー

)を知ることが大切です。

 

お金の管理は資産運用の入り口

 

ご自身のキャッシュフローを知るためにはお金の管理をしっかりすることをお勧め致します。

 

スマートフォンのアプリなどでもお金の管理ができる便利なものがたくさんあります。

 

わたしが欠かさず行っているのは「家計簿」をエクセルでつけることです。もちろんエクセルでなくても紙媒体の家計簿でも良いと思います。

 

家計簿には収入はもちろん全ての支出を記録するようにしています。スーパーやコンビニなどで買い物をした際は必ずレシートを貰うようにしています。

 

そしてレシートは家計簿に記録してから捨てるようにしています。

 

またお金の管理で特に役に立つものはクレジットカードです。クレジットカードを使用するとすぐに使用した金額を確認できるメリットがあります。

 

クレジットカードの明細書はレシートのように重宝していますが、インターネット上でいつでも遡って確認できるのでとても便利です。

 

クレジットカードがあるとお金を使いすぎてしまうのではないかと心配やデメリットもあるかもしれません。

 

しかし「家計簿」を付けるようになってから、クレジットカードを含め無駄遣いが極端に減少したように感じています。

 

「家計簿」は自己満足だけで終わらないようにしましょう。

 

「家計簿」を付けているだけでもお金の管理はしっかりできていると思いますが、記入することだけで満足してしまうのはもったいないです。

 

そこから支出になにか問題がないか、無駄遣いが無かったか、減らせるものはないか考えて実行する必要があります。

 

収入>支出

 

収入を増やすことも大切ですが、支出を減らす方がはるかに簡単なことです。

 

「家計簿」を付けることにより、キャッシュフローをしっかり把握し、余裕資金を捻出できる方は必ず将来へ向けて資産運用ができるようになります。

 

お金の管理は最初は面倒と感じてしまうこともあるかもしれませんが、しばらく経つとだんだん慣れて習慣化されていきます。

 

資産運用をするためにはじめの一歩を踏み出しましょう!!